厳格化されるGoogleアフィリエイト審査の話
2019-01-23
どうもこんにちは。
世界を変える男、河村ケンジロウです。
最近ブログの更新が減速していますが、決してサボっている訳ではありません…
この数日間はブログの広告設定を色々いじっていました。
今回はネット広告=いわゆるアフィリエイトについて、近年の動向について素人目線で書きます(^_^;)
厳しくなるGoogleの目
特に広告関係=アフィリエイトはガリガリ勉強中です。ここ数年怪しいアフィリエイト情報商材が多数出回っていますが、河村はそっちに首を突っ込むつもりはありません(;・∀・)苦笑
ただせっかく力を入れてブログ更新していくのであれば、広告関係も基礎をしっかり作っておきたいなと思った訳です。
しかしアフィリエイトもここ2~3年のうちに審査が非常に厳しくなってきています。その中でもGoogleさんはコピーの内容が多かったり中身がスカスカだとすぐに見抜いてきます。
検索順位を引き上げるためだけの悪質な業者が乱立している状況を正すため、Googleさんがあらゆる対策を講じているという訳です。
中途半端は沙汰される厳しい時代
広告審査の厳格化の影響で最近は真面目に記事を書いていてもアフィリエイト審査に落ちることが多くなりました。中途半端な質の記事を量産して広告を貼らせてもらえる時代は終わったということです。
また完全な日記よりも、How-to記事(読むと問題を解決できる記事)の方がGoogleさんに評価されます。その為なのか?最近はネットで『◯◯のやり方』という記事が非常に増えた気がします。それも個人メディアで。
審査が厳格化されるGoogleAdSenseの他にも、Youtubeのアフィリエイトも審査基準が引き上げられました(どちらも同じGoogleさん運営だけど)。
このおかげで弱小Youtuberは広告自体を動画に貼れなくなってしまいました。動画の総再生時間の他にも、チャンネル登録者が1000人を切っていると広告の許可自体が降りません。
河村もYoutubeをやっており、チャンネル登録者は1000人を超えていますが動画の総再生時間が基準に至らず、広告を貼れなくなってしまいました↓
河村の場合はYoutuberを目指していたワケではないのでダメージは少ないですが、Youtuberを目指している子供からすると審査基準の厳格化の影響は大きいかもしれません。
審査が厳しくなることで浄化される仮想空間
ここ数年はネット上に中身スカスカで全く見る価値のないサイトがひしめき合っていたため、河村自身とてもイライラしていました(キレやすい世界を変える男)。
河村は人のサイトを批評するほど偉くはないですが、あからさまにアフィリエイト目的の無意味なサイトへ誘導されるのは如何なものかと思っていました。
例えてみればこれは仮想空間に広がるゴミそのものです。
未だ仮想空間上にはゴミが多い傾向はありますが、一時期に比べたら少し良くなったような気がします。アフィリエイトの広告収入目的っぽいサイトも散見されますが、以前に比べれば記事の内容量が増えたと思います。
現在のGoogleAdSenseは文字数が1000文字に満たない記事に対して審査が厳しくなっています。
内容を薄めて文字数稼ぎをしているサイトもありますが、無駄に余白があるよりかは状況は好転していると考えられます。
このブログの審査状況
このブログに記載されている情報もどこまで人の役に立てるのか疑問が残るところではありますが、最近は記事の内容が誰かのためになるように日々工夫を重ねています。
ブログのデザインもこれまでに比べて見やすさを考慮しています(クオリティはまだまだだけど…汗)。
また現在、一時的に昔の記事が読めなくなっていますが、これはGoogleの広告審査が通らないためです。
以前やっていた『はてなBlog』の記事と当Blogの記事が重複してしまい、Googleさんからコピー記事認定されているので対策を講じている最中という訳です。
はてなブログからワードプレスに移行すればすぐにGoogleAdSenseを始められると思っていましたが、現実はそんなに甘くはなかった…。
ブログの移転の際には検索エンジンにコピー記事だと認定されないように対策をする必要があります↓
https://hineru.com/blog-relocation/
しかし未だにやり方がよくわからないままという…
昔のブログを非公開化してもまだデータ(キャッシュ)がGoogleに残っているため、もうしばらく記事が公開できない状態が続きそうです。新しい記事については普通に公開できますが…。
まとめ
現在もGoogleAdSenseの審査を受け続けている河村です。何とか合格できるように修正を引き続き進めたいと思います。
広告を出すにしても、そんな生ぬるい世界ではないなーと純粋に感じた次第です。常にネットの世界は更新され、ついてこれない人は次々に沙汰されていきます。
だからと言って大手メディアに飲み込まれたくは無いなーと思います。やっぱり中小ブロガーにしか出来ないことってあると思うのですよ。
ただの日記を垂れ流すだけの記事なら価値を感じてもらい辛いかもしれない。
しかしこのブログは前提としては実験です。
世界を変えると宣言し続けて行動を続けると人はどう変わるのか?、何を成し遂げられるのか?
自分の一生をかけてどうなるかを証明しよう!という試みで河村の失敗エピソードも悉く記事にして残している訳です。基本隠し事をしないスタイルでやってます。
そこに価値を感じてもらえれば嬉しい。
では今日はこのへんで失礼します( 一一)!